


ども!!「地方創生系ご当地ライター」のまっすん(増田兄弟)です!!
ガチ平とまっすんの娘(4歳)と生野銀山の近くにある黒澤映画の名優である
「志村喬記念館」に行ってみた。
志村喬ってどんな人?

記念館の裏口あたりに、「志村喬」の大きな写真でお出迎え。
志村喬は、「しむらたかし」って読むらしい。

まっすんの娘も、志村喬さんの顔の前で失礼ながら、パシャリ!!笑
今、40歳のまっすんは、黒澤映画や、
この「志村喬」にはなかなか馴染みがないけど、
一世代上の諸先輩方にお聞きすると、
とても有名な俳優さんだったらしい!!
プロフィールがあったので、ちょっと見てみよう!!

看板にはこんな感じで書かれておりました〜♫
———– ここから ———–
明治38年、兵庫県朝来市生野町生まれ。
本名は島崎 捷爾(しまざき しょうじ)。
父・島崎毛登女(もとめ)は、
生野銀山の冶金技師でもあり、
志村は幼少時代を生野鉱山の社宅で過ごした。
大学生の頃に役者を志し、
舞台演劇等を経て、
昭和9年に銀幕デビュー。
昭和18年に黒澤明監督との出会い、
のちに「生きる」「七人の侍」などの名作に出演。
いぶし銀と称された存在感のある演技は、
海外でも高い評価を受けた。
出演した映画やテレビドラマ等の作品は多数。
昭和57年、永眠。
享年76歳。
———– ここまで ———–
黒澤監督は、まっすんでももちろん知ってます!!
「世界のクロサワ」ですよね。
黒澤映画に多数でているってだけで、
どれだけすごい俳優さんだったかがわかります♫

記念館内には、「志村喬」さんと記念撮影できちゃうスポットも!!
う〜ん、一言リアル!!笑

あのジャニーズ事務所の岡田くんがここに来たみたい!!
しっかりその当時の写真が掲示されておりました〜。
岡田くんも、一タレントからもはや世界の大俳優に成長しましたね。
そんな人が、この生野に来たなんて、今住んでいるまっすんはちょっと感動しちゃいましたあ♫

ご結婚おめでとうございますの横断幕まで!!笑
いやあ、本当におめでたい!!
志村喬と生野銀山との関係って?

パンフレットにはこんな感じで書いてありました〜!!
写真は、鉱山の発掘で出たものを固めた「カラミ石」ベンチ!!
———– ここから ———–
朝来市生野町は、かつて「銀山」として
栄えた全国屈指の鉱山町。
志村喬さんは近代化が進むモダンな生野で、
幼少期を過ごしました。
やんちゃ坊主だった少年時代は、
山神社の境内が一番の遊び場。
社宅の子どもたちと、
かくれんぼや野球などを楽しみました。
小学校では勉学にも励み、
優秀賞も受賞。
自慢の写真も残っています。
昭和48年、兄・敬夫さんと生野に帰郷。
当時は、生家だった甲11号社宅がまだ残っており、
故郷の「我が家」で懐かしい笑顔と再会しました。
———– ここまで ———–
志村喬は鉱山町で育ったんですね。
当時、銀山で近代化が急激に進んだエリアでもあったので、
ハイカラなセンスが研ぎ澄まされたのかもですね♫
館内の「朝来市旧生野鉱山職員宿舎」って何?

パンフレットにはこんな感じで書いてありました〜!!
———– ここから ———–
志村喬記念館の建物は、
甲7号と呼ばれる
旧生野鉱山職員宿舎です。
隣接する甲8号、甲9号とともに、
明治9年の建築で、
生野鉱山に勤務する当時の
日本人職員用の「官舎」として建てられました。
これらの3棟は朝来市生野町に
現存する生野鉱山の職員宿舎のなかで最も古く、
近代日本の生活様式が残る貴重な遺構として、
平成17年から22年にかけて修復されました。
志村喬さんの旧居は、甲11号と呼ばれた社宅で、
現在はありませんが、玄関のそばにあった松の木が残っています。
———– ここまで ———–
現在は、実際に住んでいた社宅はないみたいですが、
現存する建物から、当時の様子が想像できます。
ぜひ、館内も見学できるので、係の方に案内してもらいましょう!!
昔なつかしレトロな家電とかでてくるよ〜♫♫
「志村喬記念館」までのアクセスは?

※ 交通アクセス
【車】
姫路から約1時間、
京阪神から約2時間、
福知山・綾部から約1時間(播但連絡道路経由)
【鉄道】
姫路から約1時間、
京阪神から約2時間15分、
福知山から約1時間15分(JR播但線生野駅下車、徒歩15分)
姫路城からも近いので、姫路城観光した後に、
足を伸ばすのもいいですね〜♫

散策するための、自転車「銀ちゃり」も借りれちゃうよ〜♫
近辺にある生野銀山いくなら歩きは少し距離があるので、
この銀チャリを使うのがおすすめ!!
記念館に入るための費用は?開館時間は?

なんと、入館料無料!!
開館時間は、AM9時〜PM17時まで!!
詳細は、こちらの公式ページをチェケラ!!
名作「生きる」「七人の侍」のプレビューは、YouTubeを要チェック!!
「七人の侍」のプレビューはこちら!!
「生きる」のプレビューはこちら!!
記念館の入り口付近には、映画のポスターが!!
ファンにはたまらないですね〜♫

昔のカメラも展示されておりまっす!!
これを見るだけでも価値あり!!

「志村喬」さんの黒澤映画に触れ、感動しちゃったまっすんは、
ポストカード3枚組買っちゃいました!!笑
同じポストカード3枚と思いきや、
別のシーンのポストカード!!
嬉しい♫部屋に貼っとこ!!笑
3枚も入って、200円なり!!

写真から伝わってくる、
志村喬さんの演技力に圧倒された、まっすんでした〜!!
志村喬記念館まできたら、生野銀山まで足を伸ばそう♫


ここの記念館は、生野銀山からとても近いので、
必ず立ち寄ってみることオススメします♫
今、ネットで話題の「GINZAN BOYZ」に会えるよ♫
以前、まっすん(増田兄弟)が書いた「生野銀山の記事」はこちら!!
まっすん(増田兄弟)の次の取材をお楽しみに♪♪
(現地取材日;2018年6月9日)
まとめ
【 志村喬記念館 】 朝来市旧生野鉱山職員宿舎
■最寄駅:JR生野駅
■住所:〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷697番地1
■電話&FAX:079-670-5005
■メールアドレス:kousyataku@asago-net.jp
<車>姫路から約1時間、京阪神から約2時間、福知山・綾部から約1時間(播但連絡道路経由)
<鉄道>姫路から約1時間、京阪神から約2時間15分、福知山から約1時間15分(JR播但線生野駅下車、徒歩約15分)
■入館無料
■開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで)
■休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
地図はこちら!!
【PR】 「あさご暮らし体験住宅」で移住体験してみませんか?

まっすんは「あさご暮らし移住サポーター」に登録しております♪♪

「ガチ旅」の更新情報はこちらで配信中!!


