
ども♪ガチ旅@ご当地ライターのまっすんです。
今回は、「五十河桃源郷」を取材してまいりました〜♪♪

ここの村は、まっすんの友達が、
数年前から村作りに取り組んでいて、
行きたかったのですが、なかなかいけず、
今回、自然出産に関するお話会の集まりがあるとのことで、
朝来市生野町から電車を乗り継いで参加してきました〜!!

JR沿線から、丹後鉄道に乗り換える区間がありますが、
なんとおしゃれな特急に乗り換えます♬

正面から見るとかっこいい!!
あの有名なアニメ「鉄○28号」のような感じ♬
色も高級なブルーですね〜!!

内装はこんな感じ〜!!

基本的にブルーで木目調!!

腕をかけるところも、なんと木製!!

村がある最寄りの「京丹後大宮駅」に到着!!

到着後に、特急をまたパシャリ!!

村の位置が、「小町公園」の近くにある
という情報だけ聞いておりましたが、
駅について、重要なことが判明!!
小町ってあの百人一首にでてくる「小野小町」!!
「小野小町ゆかりの町」のようです!!

京丹後って「海の京都」って呼ばれてるんですね♬
まさに日本海が近い!!
「京丹後大宮」はこのあたりになりまっす♬

「京丹後大宮駅」の外観はこんな感じ♬
やっぱり和風な雰囲気ですね〜!!

で、横に気になる建物がひっついています!!
ちょっとファンキーなステッカーなどが貼ってあり、
実はこれ、アメリカンなバーになってます!!
この時間は空いてなかったので、
次回はぜひ行ってみたい!!

タクシーで15分ほど走ると、
「五十河桃源郷」に無事到着!!
秋なので、銀杏の木が色づいておりました〜♬

村の中は、こんな茅葺きの建物が3棟建っています!!

中はこんな感じで、竈があり、昔の良き時代の雰囲気♬

大きな梁が立派!!この曲がった感じ、鉄砲梁っていうらしいです!!

まっすんが友達と立ち上げた葦船まつりの船も展示中!!
令和の新時代の扉を開く魂のまつり「楽々浦(ささうら)弁天葦船(あしぶね)まつり」いよいよ最終回!!《 令和元年 5月10/11/12日 ・兵庫県豊岡市城崎町楽々浦湾で開催 》

こちらでLIFEいのちの野外上映をする打ち合わせもかねて〜♬
姫路市の「書写山もみじまつり」で、「LIFEいのち」が野外上映されました!!【書写山圓教寺重要文化財特別公開】

村の中に、こちらのような建物が2棟ありますが、
実は、トイレとお風呂!!
ここまでくると古民家というよりすでにアート作品!!

この日は、
「自然なお産と子育て」お話会もあったので、
最後は、参加者のみんなで記念撮影!!
「五十河エリア」が紹介されている動画はこちら♪♪
このスポットの詳細は、
こちらの公式をご確認くださいませ!!
次回の記事をお楽しみに~♪♪
以上、まっすんでした!!
(現地取材日;2019年11月24日)
「ガチ旅」の更新情報はこちらで配信中!!

「ガチ旅」のツイッター更新情報はこちらで配信中!!フォローお願いします♫ 下記画像をクリック!!

