
ども♪ガチ旅@ご当地ライターのまっすんです。
日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」スタンプラリー開催!!〜姫路・福崎・市川・神河・朝来・養父〜 ホームページは?道の駅は?地図全コースは?サイクリング・ウォーキングコースはどんな感じ?(〜2019年3月10日まで)



日本遺産認定ストーリー
「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」
〜資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍〜
播但を貫いて鉱山群へと向かう旅。
鉱山まちが放ついぶし銀の景観と生活の今昔に触れながら明治〜大正〜昭和へと連なる時の足跡を辿る旅路。
・「銀の馬車道」って?
「銀の馬車道」(正式名称=生野鉱山寮馬車道)は、生野銀山と飾磨津(現姫路港)の間約49kmを結ぶ馬車専用道路として、フランス人技師長のもと、当時の日本では最新の誧装技術を導入して、明治9年に完成しました。
日本初の高速産業道路”とも言われる馬車道の建設は、未曽有の事業であったことが、生野橋(姫路市)の「馬車道修築」の碑に記されています。
現在も、銀の馬車道沿線地域には、豊かな自然と歴史・文化が息づいています。
・「鉱石の道」って?
日本の近代化を支えた明延鉱山、神子畑鉱山、生野鉱山は、鉱石輸送の専用道路等で結ばれ、明延鉱山で採掘された鉱石が、専用電車で神子畑選鉱場、運ばれて選鉱され、生野製錬所に輸送されました。
さらに銀の馬車道へとつながり、日本の鉱業発展に大きく貢献しました。
現在、明延、神子畑、生野及び中瀬の鉱山ェリアは「鉱石の道」と名付けられ、往時を偲ぶ貴重な産業遺産が大切に保存されています。






日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」スタンプラリー
◆参加方法◆
①設置施設(計30ヶ所)で、この台紙にスタンプを押してください。
スタンプにキーワードが1文字入っているので、応募八ガキに記入してください。
②1~30のキーワードのうち横の列(タテ・ナナメの列は無効)が1・3・6列そろったら、応募条件達成ですので、下記の応募八ガキに必要事項をご記入の上、切手を貼り郵送にてご応募いただくか、指定回収ボックスに入れてください。
◆応募締切◆
2019年3月11日(月)消印有効
(回収ボックスへの投函も同日までです。)
◆注意事項◆
・スタンプ押印・回収ボックスへの投函は、各設置施設の開館時間内に限ります。
・応募条件の不備(期日超過・記入漏れ等)は無効となります。
・スタンプ設置箇所の営業(開館)時問・定休(休館)日等をよくご確認のうえ、ご参加ください。
・スタンプ・スタンプ台は使用後、元に戻してください。
・スタンプラリー中の事故や器物破損などで発生した損害に関しましては一切責任を負いません。
・応募については、おひとり様1回限りでお願いします。
ホームページは?

⇒ 詳細はこちらから!!
道の駅は?

⇒ 詳細はこちらから!!
地図全コースは?

サイクリング・ウォーキングコースはどんな感じ?

⇒ 詳細はこちらから!!

詳細は、こちらをご確認くださいませ!!
次回の記事をお楽しみに~♪♪
以上、まっすんでした!!
(記事作成日;2019年1月6日)

「ガチ旅」の更新情報はこちらで配信中!!
