
彫刻の森美術館へやってきました!
正直ポーラ美術館という場所へ行こうとしたんですが、車で移動していなかったので「遠いね…。」ってことで半ばやっつけで彫刻の森美術館へ行ってきてます。笑
ただ、あまり始めから期待していなかったせいなのか何なのか、彫刻の森へ行った感想としては出る頃に「めっちゃ良かったね!」という声を漏らす程でした。
彫刻の森の回し者みたいに思われるかもしれませんが、本当に良かったです!なのでこちらでは彫刻の森美術館のデートについて、そして割引やアクセス、何分ぐらい楽しめるかだとか、実際に行ってみてどうだったのかという話をしていこうと思います!
アクセス方法は?
それではまず彫刻の森へのアクセス方法なんですが、下の地図の通りです。

ここは非常に便利で、基本的に宿泊している宿は宮ノ下駅の周辺にあるかと思うんですが、ここから「宮ノ下駅」↔「彫刻の森駅」を2駅分の距離です。
電車移動に関しては10分程度で、電車の間隔も15分置きぐらいで来てくれるって感じだったので、交通の便としてはかなり良いと思います!さすが観光名所箱根!

実際に電車に乗ってても彫刻の森がチラ見できるぐらい駅からも近いです。

ここが彫刻の森駅です。かなりのどかな雰囲気ですよね。
彫刻の森はここから歩いて5分ぐらいなんで、かなり激近です。ちょっとコンビニ行ってくるわぁ。ぐらいの距離感です。私たちがポーラ美術館を諦めたのもこの近さが関係していたんですね!
彫刻の森美術館情報はこれ!(割引もあるよ)

歩くこと5分程度、彫刻の森美術館へたどりつきました!
それでは、ここで先に彫刻の森美術館の情報だけ軽くご紹介することにします。
開館時間
9:00 ~ 17:00
年中無休・入館は閉館の30分前まで
入館料
大人 1,600円
大学生・高校生 1,200円
中学生・小学生 800円
未就学児 無料
※団体割引、障害者割引あり
※毎週土曜日はファミリー優待日(保護者1名につき小・中学生5名まで無料)
こんな感じになります。
ただ、割引もあって割引券ダウンロードページから印刷して入口で見せれば割引がききます!若干ではあるんですが、安くなるならなんだってします。

彫刻の森MAP

そして彫刻の森美術館のマップなんですが、上記のような感じです。
正直電車からチラ見したときは「ちっちゃ…」って若干バカにしてたんですが、マップを見たら「で、でっか…!」ってなりました。結構広いです!彫刻の森、なかなかの規模感です!
それでは館内へ!
それではここから館内へ入っていきますが、全部を紹介すると大変なことになるため、ここでは印象に残った部分だけご紹介することにします。見どころは沢山ありますので、一部良さが伝わればいいのかな、なんて思います。

それではチケットを買って、早速館内へ入っていきまs…

…!?
油断してました。さっそく度肝を抜かれました!
何ですか!びっくりするじゃないですか!
最初の円形広場には多数の造形美が存在します。私レベルでも十分楽しめるんですが、理解するには相当なレベルが必要です。
しゃぼん玉のお城

少し歩くとしゃぼん玉のお城にたどり着きます。
結構大きいので、かなり迫力がありました。中に入っても遊べます!ただ中に入ろうとしたときその瞬間、目の前に「遊べるのは小学生までです。」といった文言が!!大人になってしまった自分に絶望しました。

楽しそうです…。
ピカソ館

奥の方に進んで行くと、彫刻とは一切関係のない「ピカソ館」なるものが存在します。

このような吊り橋を渡り、坂を上っていくとたどりつくのですが、ピカソ館の前にはさすがピカソ、、と言わんばかりの巨大なモニュメントがそびえ立っています。

誠に残念ながら私はここまで何も理解できてません。
なんですが、このピカソ館、自分の中ではかなり高評価でした!館内は撮影禁止だったため写真を残すことはできなかったのですが、ピカソが時代時代で何に影響を受けたのか、どんな生き様だったのか、そういったことが作品を通じて理解することができます。
「この絵おれでも書けるやん」鼻をほじりながら一度はこんな台詞を口にしたことがあるかと思うんですが、そんな己を恥じることになります。館内は彫刻の森へ行ってからのお楽しみです!
幸せを呼ぶシンフォニー彫刻

ピカソ館を抜けて少し歩くと、幸せを呼ぶシンフォニー彫刻という建造物があります。中に入れるようだったので入ってみました。

ぅおっ!!
この塔はステンドグラスで覆われていたんですが、えぐいです…。綺麗過ぎました!

中は螺旋階段になっているんですが、登り切ると外に出られます。高所恐怖症には厳しいかもしれませんが、良い感じです!風も気持ち良かったです!
足湯

ピカソ館から出て、すぐ近くには足湯がありました。
温度を見ると42℃程です。結構快適な温度です!タオルが無い場合でもすぐ近くにタオルを買える場所があります。
私は3月に行っているのですが、冬などには最適だと思います。ぜひ行かれた際には入ってみてくださいね!
緑陰広場

後はひたすら外にある造形美を楽しみました。ちょっとご紹介できないぐらいあったので、一部だけなんですが、かなりハイセンスな彫刻が沢山あります。パンフレットを読むと彫刻の森には120点をこえる彫刻家の名作があるそうです。

こんなのどこかの本で見ましたよね。こんなのがたっくさん見られます。
まとめ
では簡単にではありましたが、彫刻の森美術館についてを終わります。
所要時間としては、私たちが普通に全部見て回って1時間ちょっとって感じでした。中には彫刻の森美術館カフェなるオシャレなカフェもありますので、ここでひと休憩すれば1時間30分ぐらいでしょうか。
家族で行くも良し、デートで行くも良し、そんな感じの場所でした!
「ガチ旅」の更新情報はこちらで配信中!!

