ども♪ガチ旅@ご当地ライターのまっすんです。
桜咲く、季節ですが、まっすんが神戸から2年半前に移住した朝来市生野町では、
まだ時々、雪が降っております!!笑
今回は、JR播但線「生野駅」の近所にある、
「大歳神社」に行ってまいりました!!

入り口に、こんな大迫力の石碑をまずは発見!!
立派ですね。裏を見ると、どうやら本殿の改築工事の時に建てられた石碑だとか!?
中を見るのが楽しみです!!



石碑が立っている道路向かいから見たらこんな感じ!!

境内に入ると、この記事のタイトルにもしている桜がこちら!!
背が高いですよね!!
こんな感じの桜はじめてみました♫

少しアップにするとこんな感じ!!

引きで見ると、2本がこんな感じに立っています。
桜の木って、ふつう丸い感じですよね〜♫
珍しい!!

境内には、こんな感じで赤い鳥居もあります。
おそらく、戎さん!?

本殿前の左右には、神社には必須の狛犬が!!
いやあ、口元が凛々しいですね〜♫
獅子舞のような顔立ち!!

神社の狛犬は左右で違うんですよね。
こちらの右の狛犬は、口開けバージョン♫

本殿内部は、こんな感じで、神聖な雰囲気がでております!!
もちろん、まっすんも朝一、お賽銭を入れて神様にお願いラッシュ!!笑
煩悩はだめだめですね!!笑

本殿を引きでみるとこんな感じ!!
神社ってまっすんなんか大好きです♫
神社マニア!?笑

先程の、赤の鳥居と、桜の位置関係はこんな感じ♫
ピンクと、赤が映えますね〜♫♫

境内敷地手前の鳥居はこんな感じ!!
苔がついて、いい雰囲気だしてますね〜♫

入り口付近にこんな看板が!!
内容はこちら!!
↓
朝日山いわくら
この宮の背後の山は、「朝日山」といいますが、
この山道を約300メートル登りますと大きな洞穴があります。
大歳神社の縁起書には、
昔時朝日山ノ磐ョリ夜毎=火玉閃クコトアリ。 里人之ヲ怪ミ尋シ登レバ容儀美加ノ姫御座マス。 天空のよそに思わて朝日山 民、姫神ニ間フ「御身ハ是何人ゾ哉」神命日ク 平成五年三月 リ給フ。ム々 里人朝はノ峯窟嶮岨ニシラ倫通セズ、麓ニ鎮座 誕生ノ後当所ノ氏神ト成ス可シ。唯能ク信仰セョ、 必ズ国家安全・萬民豊楽ヲ守ル可シ」ト告賜ウ。 ヲ改メンコトヲ乞フ。命其ノ語ニ随ヒ山ノ麓ニ下 「吾ハ是レ市杵島姫也胎内ニ一子ヲ姙メリ
イチキ、ン.マ皀メ ホウ・クッケンツ のぼりてあおげ神のひかりを コレナニピト ほらあな 出社千家尊福詠 シタガ 生野町教育委員会 ッゲタマ /タマワ
とあります。岩壁に左の詩が彫られています。
「大空の よそに思わで 朝日山 のぼりてあおげ 神のひかりを」
出雲大社 千家 尊福 詠

どうやら、出雲大社にルーツがあるようですね!!
裏山の「朝日山」にも登らないと!!
次回、時間ある時に、300メートル登山してみまっす♫
このスポットの詳細は、こちらの公式をご確認くださいませ!!
次回の記事をお楽しみに~♪♪
以上、まっすんでした!!
(記事作成日;2019年4月12日)


「ガチ旅」の更新情報はこちらで配信中!!

「ガチ旅」のツイッター更新情報はこちらで配信中!!フォローお願いします♫ 下記画像をクリック!!
